初めておじゃました素敵なお店「ブルース」でのライブ
ギターの智さんから「この曲演ろう!」と教えてもらった初めて聴く曲にワクワク♪
ギターもピアノも弾かず、ボーカルに専念して歌える洋楽にワクワク♪
コーラスに挑戦してワクワク♪
そして当日3人のかっこいい演奏を同じステージで聴けてワクワク
いっぱいのワクワクをもらいました
ソロでもオリジナル2曲(あおぞら、cherishを歌わせてもらいました
Aretha, Sweet Sue, the Summer Breeze をボーカル
One Word (Peace), Ripple, Late for the sky, Dark end of the street, I’ll see you in my dreams をコーラスで歌いました♬
chiharu 「あおぞら」ちょっぴりですみません💦 雰囲気だけ〜!
大好きな曲、Aretha (Rumer) も歌いました♪ これもほんのちょっぴりですが〜💦
↓
https://youtube.com/shorts/PdnAE3V9jJk?feature=share
聴きに来てくださった皆さま〜ありがとうございました
楽しんでいただけたでしょうか?
行けないけど応援してくださった皆さま〜ありがとうございました
楽しかった〜
次回はいつかな?今から楽しみです
chiharu live @ kaffe tomte vol.7のお知らせです
9/19(火)19:00スタート
今回のテーマは「晩夏~初秋に思う」晩夏から秋にちなんだカバー曲、この季節に思うことをオリジナル曲でお届けします
テルマリ201の選曲もお楽しみに
このライブの頃には気持ちのいい秋風が吹いているといいなぁ
ご都合つきましたら、ぜひ遊びにいらしてください
☘️ご予約・お問い合わせはchiharu または kaffe tomte まで☘️
chiharu live @ kaffe tomte vol.6のお知らせです
7/18(火)19:00スタート
今回のテーマは「夏」
夏にちなんだオリジナル曲、カバー曲をお届けします
テルマリ201も夏らしい選曲です
お楽しみに〜
ご都合つきましたら、ぜひ遊びにいらしてください
ご予約・お問い合わせはchiharu または kaffe tomte まで
chiharu live @ kaffe tomte vol.5のお知らせです
2023.3.28のchiharu live @ kaffe tomte vol.4に続き、5/23(火)にvol.5をお届けします
大好きな新緑の季節、そして10年前にCDをリリースしたのが5/13
気持ちも新たに11年目のスタートです♪
隔月のchiharu live では、毎回その季節を愛しみながら、テーマを選んで選曲していきたいと思っています♪ 今回のテーマは「緑」
テルマリ201では、前回同様〜バラエティ豊かな選曲でお届けします
お楽しみに〜
ご都合つきましたら、ぜひ遊びにいらしてください
※開演時間が19:00に変更しました。ご注意ください!
ご予約・お問い合わせは
chiharu または kaffe tomte まで
chiharu live @ kaffe tomte vol.4 のお知らせです
2020.2.29のchiharu live @ kaffe tomte vol.3の後、コロナ禍でliveを自粛、それから早いもので3年も過ぎてしまいました
2013年にCDをリリースして今年の5月で10年、気持ちも新たにLive再開します
大好きなkaffe tomte にて、隔月開催予定です♬
⭐︎Terzetto di Mariolo 201 (テルマリ201) : イタリア語でTerzetto は「3人組」Mariolo は「わんぱく、おてんば」の意味なので〜「ズッコケ3人組」といったところでしょうか 笑。3人組のハーモニーをお楽しみください♪
ご都合つきましたら、ぜひ遊びにいらしてください
☘️ご予約・お問い合わせは chiharu または kaffe tomte まで
早いもので、今年ももうあと5日で終わろうとしています。
コットンフラワーにオーナメントを飾った今年の我が家のクリスマスツリー(?)を眺めながら、この一年を振り返っています。
私らしく、ゆる~いペースで歌ってきた1年でした。
あらためて振り返ってみると、バラエティーに富んだ、そして素敵な出会いがいっぱいの1年でした。
6月にはkaffe tomteにてバクライ(日倉士歳朗×坂下秀実)のスペシャルコラボユニットのLIVEにOAとして参加。かっこよく、熱く、ひたすら優しいお二人の演奏に魅せられました。バクライ@仙台 vol. 2 もきっと実現する~♪
https://www.masubuchihideki.com/%E3%83%90%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4/
蔵王と仙台の誇るブルースユニット「Papa智&Spanky 三森」の演奏にもしびれました~♪
前座の前座の私も、つい熱唱w
9月にはアクティブリゾート蔵王にて、素敵な仲間たちによるマルシェ「蔵王時間手作りマルシェ」で2日間楽しく、「Papa智&Spanky 三森」のお二人と交代で歌わせていただきました。2日目終わりが近づいた頃、チャペルでの結婚式を終えてホテルに移動してくる新郎・新婦に歌のプレゼント(Happy はっぴい Birthday♪を急遽 Happy はっぴい Wedding♪に替えてw)マルシェの皆な総動員で祝福という、サプライズに皆で幸せな時間を共有させていただきました。新郎・新婦にもとっても喜んでもらえたそうです!
11月には遠藤雅美さんの東北ツアー「おくのまさみちvol.5」@仙台CrosbyでOAを務めさせていただきました。唯一無二のボーカルと広大なスケールの曲、馬場孝善さんの惚れ惚れするギターに、ハーモニカ唄いSoさんの感動的なブルースハープ、来てくださったお客さま達と一緒に雅美ワールドに魅了された夜となりました。来年もきっと「おくのまさみちツアー」ありますよ~!chiharuとのコラボもある・か・も。お楽しみに~♪
その夜の動画ではありませんが、New Albumのタイトルにもなっている曲「青春」をぜひ~♪馬場さんとハーモニカ唄いSoさんも参加されたステージです。https://www.youtube.com/watch?v=pDzc3MjZRdk&fbclid=IwAR1pIc8CSCygGgQILF_pE9WU3F447pMtUzYJpgItVoM2LHiHM9jaAjiAhyg
11月はもうひとつ、2年ぶりのNOBATTE LIVEがありました。美味しくって、メンバーの個性溢れる、めちゃめちゃ楽しいLIVEでした。次はまた2年後ですって、待ち遠しいなあ。
そして12月、名古屋の日進市にある栄聖書教会のレディースクリスマスに招いていただいて、歌とおしゃべりを届けてきました。とっても温かな教会で初めてお会いした気がしない皆さんと、ひと足早いクリスマスのお祝いをすることができました。お別れするのがさみしかったなあ。
そして東京は高円寺、駅からすぐの商店街にあるライブカフェ Grain にて、久しぶりのドキュメンタリー映画「ぼくは写真で世界とつながる」上映会+ミニライブを昼と夜の2回。主催は「未来(あす)を創るWomen’s Projects」のパワフルで素敵な皆さん。
ず~~とこの映画を観てほしい、ライブを生で聴いてもらいたいと思っていた懐かしい友人たち、お世話になった方たちをはじめ、たくさんの久しぶりの、そして初めましての皆さまに観て聴いていただくことができました。繋がりや出会いの不思議と嬉しさいっぱいの1日となりました。
そして、この映画をもっともっとたくさんの方に観てほしい、届けたい!とあらためて思わされました。
オーナーの加藤さんがまた、とっても温かな優しい方で、来年はこのお店Grainでライブを~!という目標ができましたよ~♪
来年もきっとゆる~くマイペースに、でも私なりに頑張ってw、歌を届けていきたいと思っています。またどこかで聴いていただけたら、うれしいです!
大寒波が迫っているとか~、皆さまおからだ大切に良いお年をお迎えください♪

今年で3回目となる「蔵王時間てづくりマルシェ」が開催されます。
今年のテーマは「ピクニック」
アクティブリゾート宮城蔵王の原っぱが会場です!

美味しい食べ物、飲み物、ワクワク手作り体験、素敵な作品
お花にハーブにクラフトに~!
行きたいなあ~、と思っていたら、なんと!!!参加させていただけることに♪
緑の原っぱの上で、歌を届けられることになりました~!
ぜひぜひ、原っぱに寝っ転がって聴いてください。
蔵王の清々しい自然の中で思い思いの時間をゆったり楽しみましょう♪
第1回目の「蔵王時間てづくりマルシェ」の動画をご覧ください↓
https://www.youtube.com/watch?v=objWshGF5ZQ
あっという間に今年ももう5月も半ば過ぎてしまいました(汗)。
杜の都仙台の緑が溢れる大好きな季節です。
そして~、久々の(本当に久々です)ライブ情報です♪
素敵なご縁をいただいて、スライドギタリストでブルースシンガーの日倉士歳朗さん、四人囃子のキーボードでシンガーの坂下秀実さんという
巨匠お二人による奇蹟のようなライブになんとO.A.のとして「spanky 三森&Pa 智」さんと共に出演させていただくことになりました。
お二人の演奏を間近で聴けるチャンスです!ぜひぜひお越しください!!!

♪日倉士歳朗 × 坂下秀実 LIVE in 仙台
2018年6月15日(金) 18:00オープン、18:30スタート
出演:日倉士歳朗(スライドギター、唄)、坂下秀実(キーボード、唄 from 四人囃子)
O.A. : ciharu, spanky 三森&Pa 智
会場:kaffe tomte (仙台市青葉区立町18-12 ライオンズマンション西公園第3 103 tel: 080-4938-0038)
ライブ・チャージ:前売り予約:2,500円プラス1drink or アペタイザー
当日:3,000円+1drink or アペタイザー
問い合わせ:元窯 / 鈴木 tel: 0224-26-9530

名取北高校の学年行事で「歌とトーク」をと呼んでいただき、初めて高校の体育館で歌を届けてきました~♪上の写真はS先生が用意してくださった当日のしおりです。嬉しい!
依頼を受けた時、お母さん達対象の行事で歌うんだと思い、お引き受けしたのですが、詳しくお聞きすると~なんと!高校3年生の学年行事で3年生全員とそのお母さん達に「歌とトーク」をお願いします、とのこと!!!「えーーーー!高校生に私の歌でいいんですか!?」と狼狽える(笑)私に「大丈夫です。」と学年主任のS先生。「受験モード真っ最中の中、生徒達とゆったりいい時間を過ごしたいんです!」と言ってくださいました。
一週間前に、打ち合わせをしましょう、と言ってくださり、名取北高校に初めてお邪魔しました。ちょうど試験期間中の午後で、生徒さんたちはほとんど帰ったあとの掃除が行き届いた気持ちのよい校舎の中、簡単な打ち合わせをし、会場となる体育館を見せていただきました。
帰る前に校長先生にご挨拶したところ、コーヒーを淹れますからどうぞどうぞ~、と言ってくださり、校長室でK校長先生自ら美味しいコーヒーを淹れてくださいました。そういえば、学校の正面玄関に「コーヒーを飲んでいってください」と貼り紙がしてあったのを思い出し、お聞きすると、それは「せっかく来たのだから、校長室という名のカフェでコーヒーを飲んで行ってくださいな!」というお誘いだったのです。
先生方からも、校長先生からも、生徒さん達への愛情がひしひしと伝わってきて、打ち合わせのおかげで、先生方やお母さん達の思いを、私の歌を通して伝えたいと、私のLIVEへの心の準備もできてきました。
そして4日当日。セッティングも無事終了して、本番前にお母さん達との懇談会がありました。下増田公民館でのLIVEに来てくださって、今回の学年行事にぜひ!と学年主任のS先生に話をしてくださったお母さんにも再会できました。短い時間だったのですが、受験生を持つこの時期のお母さん達の思いに触れて、お母さん達の思いを生徒さん達に届けるミッションを託されたような気持になりました。

↑ここは応接室です。懇談会も終わり~体育館の準備ができるまで、ここで待っていました。ドキドキしてきた~!
いざ3年生280人の前に立ったら、どれ程緊張しちゃうんだろう?って思っていたのですが、体育館に入ると、まだあどけなさが残る笑顔がいっぱいで、なんだか可愛くって~!わー、かわいい~♪って思ったら緊張も吹き飛んじゃいました(笑)。不思議なことに1曲目からドキドキもガクガク、ワナワナもなく(通常1曲目はギターを弾く手が震えたり、声がつまっちゃったりして困るのですが)落ち着いて最後の曲まで心を込めて歌いきることができました。

1時間の歌とトークを午後の眠い時間なのに、楽しそうに最後まで聴いてくれた生徒さん達の優しさが沁みました。
せっかくだから、1曲皆で歌いましょう!ということでスピッツの「空も飛べるはず」を全員で♪S先生とO先生が前に出てハモリをつけてくださいました。マイクがあったらよかったなあ。
この日のためにまだ見ぬ生徒さん達のことを思い浮かべながら作った新曲「つばさ」も披露することができました!
8月に花巻北高校の校長先生である「しもまっち」こと下町先生に招いていただいて参加した「しもまっち with friends ~自由の翼展」のオープニングイベント。そこで学んだことを、私なりの言葉で高校生達に伝えることができたら、と思い作った曲です。
そのイベントでしもまっち先生が紹介してくださった動画がこちら↓心に響きました。
詞だけですが、新曲「つばさ」です♪
***********************************************
つばさ
作詞・曲 chiharu
人は誰でも持ってる 自由に羽ばたくための大き翼
心地よい風が吹いたら きっと舞い上る
いつだって心は自由だから
君にしか 辿れない道
君にしか 歌えない歌
君にしか 解けないパズル
君にしか 描(えが)けない未来(あした)
人は誰でも持ってる 自由に羽ばたくための大きな翼
背中押す風が吹いたら きっと舞い上がる
いつだって心は自由だから
君にしか 飛べな空
君にしか 渡せな橋
君にしか 言えない葉
君にしか 描けない未来(あした)
自由の翼を広げて 心の翼を広げて
君にしか 辿れない道
君にしか 歌えな歌
君にしか 解けないパズル
君にしか 描けない未来(あした)
君にしか 飛べな空
君にしか 渡せない橋
君にしか 言えない葉
君にしか 描けない未来(あした)
君にしか 描けない未来(あした)
***********************************************
なんと!今年の文化祭で「翼」をテーマにした劇を3年生で演じたそうで、終ってからS先生に「細かい打ち合わせもしなかったのに、ドンピシャすぎてびっくりでした!」って言われて、私も嬉しいビックリ(’-’*)♪
ちょっぴりでも、皆さんの心を慰めたり励ましたりできていたら~嬉しいなあ♪みんなガンバレ~!

LIVEが終わって、笑顔と嬉しい感想を添えて~ギター部の部長さんだった生徒さんが代表で花束をくださいました♪

5年ぶりの晴天に恵まれた今年のジャズフェス
chiharuのステージは土曜日の16:20スタート
真夏に戻ったような日差しと芝生の緑、木々の緑、真っ青な空、優しい風・・・そしてそして聴きに来てくださった方たちの笑顔がいっぱいのおかげで、緊張が吹き飛んでしまいました♪
2012年に勇気を振り絞って応募用のビデオを送り、初めて参加できたジャズフェス。それをきっかけにCDをリリースさせてもらうことになりました。5年後の今年のステージがなんと、CDを制作するにあたり、アレンジ、録音、ジャケットデザインと何から何までお世話になったデジタルアーツ仙台の校舎の前、懐かしい錦町公園の芝生の上。おまけに音響を担当してくださるのがデジタルアーツ仙台の皆さんで、お世話になった先生も私の時間に合わせて駆けつけてくださり、音響を監督してくださいました。何ともありがたく、改めていただいたご縁に感謝の気持ちでいっぱいのステージとなりました。
今回お届けしたのは
1.「レモンスカッシュ」(オリジナル)初恋に思いを馳せる胸キュンソング
2.「ボクはトムテ」(オリジナル)北欧の見守り妖精「トムテ」の思いを歌った曲、立町にある「kaffe tomte」の勝手に応援ソングでもあります(つい先程「公式応援ソング」に認証されました!(笑))
3.「耳をすませて」(オリジナル)詩人・茨木のり子さんの「聴く力」から受けた思いを曲にしました
4.「あおぞら」(オリジナル)初めて参加したジャズフェスから、毎回欠かさず、そしてどのライブでも必ず歌ってきた大切な曲です
ステージ最後の1曲は、ジャズフェスのルール「1曲、ひとりのみ飛び入りOK」のおかげで実現した長男とのコラボ(これはなかなかレアです(笑))。ギターは長男に任せて、長男の十八番である秦基博の「虹が消えた日」を二人で歌いました。ギターのコードを気にせず思いっきり歌えるのはいいなあ、ハモルって気持ちいいなあ~とつくづく・・・。

気持ちも晴れ晴れ~な2日目は午後からあっちこっちをふらふら。文字通り音楽が溢れる街にやっと訪れた太陽の日差しを嬉しそうに浴びながら、たくさんの人々が思い思いに楽しんでいて、なんとも素敵な雰囲気♪
ジャズフェス発祥の地、定禅寺通り沿いは今でもジャズの聖地。日が落ちてくる頃、この通りを歩くのは最高です。 歩きながら、皆な気持ちはスウィングしています♪

そしてここ何年か、私のジャズフェスの締めは~西公園での河北新報特設ステージでのライブ。 ここで美味しいビールを飲みながら、ソロやセッションを繰り広げるプロのステージをしみじみと楽しむんです♪
このライブもここ何年かは雨が降ったり止んだりする中、足元もぐちょぐちょになりながら~でしたけれど、今年は本当に気持ちよく~だんだん空が暗くなって、時折吹く風も心地よくて最高の時間でした。
ここ何年か毎年最終日を飾ってくれている畠山美由紀さん、そして今年の仲間たちも素敵でした♪ 気仙沼出身の畠山さんの故郷への思いが溢れるステージでした!

振り返れば、ジャズフェスに背中を押してもらい、細々とゆるゆるながら続けてきた音楽活動も4年と4か月が過ぎました。いつまで歌えるのかな???と時折不安がよぎるけど、ゆっくりペースでも、届けたい思いが詩とメロディーになって曲ができる限り、聴いてくれる方がいる限り、歌っていきたいなあ、と思いを新たにしたジャズフェス最終日の夜でした♪
